こんにちは!吉田です!
最近、6ヶ月の娘の離乳食を始め、また1歩成長を感じています!ただ、パパ見知りは相変わらず終わりません(涙) さて、今回の工事は、当社のお客様宅のおいだき付きの給湯器の交換工事に行ってきました。
今回の取り付けた器具は、
ノーリツ製 おいだき付き給湯器 SRT-2460AWX ノーリツ製 マルチリモコン RC-001 ノーリツ製 配管カバー
です!
お客様宅には9年経過した給湯器が付いているのですが、最近お湯にならなかったり、朝だけお湯が出ないという症状が出始めたということで、お客様からお見積依頼のご連絡がきました。
現在、ノーリツ製 24号フルオートをご使用されていましたので、後継モデルの同等製品のお見積りを出しました。 給湯器の下の配管カバーという物も付いていましたので、そちらもお見積りさせていただきました。 ちなみに、配管カバーは大きさが何種類かあり、それぞれ価格が異なります。 ご希望があれば、条件はありますが後付けも出来ますので、ご相談ください。
見積もりをメールで送らさせていただき、その日にお客様からご連絡があり、当社で交換させていただくことになりました。
[交換前の写真]![]()
[交換後の写真①]
[交換後の写真②][交換後の写真③]後継モデルの為、ビス穴・給水給湯管・ガス管・おいだき管の全てが同じ配置でしたので余計な穴も開けずに配管もそのまま加工無く施工できました。
尚、配管を外した所のパッキン類は全て新しいものに交換しています。
リモコンも有機ELの見やすい物になり、使い勝手と見た目も良くなりました!
3月とはいえ、まだまだ朝晩寒い日が続くと思いますので、少しでもいつもと違うような症状を感じましたら早めに交換や見積りのご相談をしていただければと思いますので、お気軽に当社までご連絡下さい。尚、お見積はもちろん無料ですし、無理に買わせようとするようなしつこい営業もありませんのでご安心下さい!
工事担当:吉田 浅井
こんにちは!吉田です!
今回は、おいだき付きの給湯器を交換してきました。
給湯機が古くなり、故障の症状が出始めたので交換になりました。
故障の症状としては、自動湯張りボタンを押していないのに勝手にボタンが押されて湯張りをしてしまうという症状が出た為、交換することになりました。今まで色々な故障を見てますが、今回の症状は初めてです。実際その症状を確認出来なかったのですが、色んな意味で怖い症状だなって思います(汗)
取り付け機種は、リンナイのRUF-245SAW
です。 ちなみに、浴室にはテレビが付いています。
[工事前の写真1]
![]()
[工事前の写真2]
![]()
アナログの浴室テレビが付いていますが、今後は使わないということで、外すことになりました。
浴室リモコンと浴室テレビが一体になっているので浴室リモコンだけにするとなると、どうしてもビスの穴が隠れなくなってしまうので、ビス穴を隠す専用の化粧板を取り付けました。
化粧板の裏に水が入ってリモコンが故障しないように、しっかりコーキング(ゴム)を塗りました。 [工事後の写真1]![]()
[工事後の写真2]![]()
お客様のお子さんが「テレビ外れたよ!」「きれいになったよ!すごいね!」と作業中から喜んでくれていたので素直に嬉しかったです(笑)
もし、給湯器の交換の見積もりをご希望の方で現在浴室テレビが付いているようでしたら、事前に教えて頂けると見積もりもスムーズに行えますのでよろしくお願い致します。
工事担当:吉田・古谷野
例年より雨の日が多く感じられる今秋ですが、
皆さま体調など崩されておりませんでしょうか?
こんにちは村田です!
今年の10月は週末がすべて雨だったそうですね↓↓
梅雨より多いのではないかと思っちゃいました。
そして、だんだんと寒くなってきますと増えるのが
「お湯が出ない」というお問い合わせです。
寒くなると人も機械も調子を崩しがちになるのでしょうか?
その真偽の程はわかりませんがお問い合わせが増えるという事実は確かです。
先日も突然 お風呂が沸かせないというご連絡を頂きまして
訪問させて頂くと、リモコンにはエラー番号が表示されていました。
給湯器本体を拝見させて頂くと、製造年数などが記されているシールが
剥がれ落ちていました。
お客様に尋ねたところ20年以上はお使いになっているとの事でしたので
交換を提案させて頂きました。
<施工前 給湯器>
〈施工前 フロリモコン〉
お客様の使用されていた給湯器は
地面に据置く型の給湯器で、本体の背中側から出ている2本の管を
浴槽と真っ直ぐ繋げて、自動湯張りや追い焚きを行う機種でした。
そして、節水や熱効率の良いエコジョーズタイプの購入をして頂きました。
本体のお値段は少し上がってしまいますが、水道代やガス代を抑えることが出来るので
およそ5年半程で差額を埋められるそうです。
〈施工後 給湯器〉
〈施工後 フロリモコン〉
文中で述べさせて頂きましたが、10年以上お使い頂いている給湯器などは
突然壊れてしまうリスクが上がってしまいます。
・最近お湯になるのに時間がかかるようになった。
・給湯器から気になる音がする。
・たまにリモコンにエラーがでるときがある。
など、
そういえば!とお心当たりがありましたら
ご遠慮なくご連絡を頂ければと思います。
ご愛読ありがとうございました。